PICK UP BRAND
RECOMMEND ITEM.02 |
 |
|
 |
RECOMMEND ITEM
|
36,000円(税込 39,600円)
Le Sans Pareil(ルサンパレイユ)とパリ在住FASHION IMPROVER "関隼平氏" とのコラボによる1940年代のハンティングジャケットをベースに製作されたモールスキンジャケットをご紹介。 こちらはフレンチワークブランド "Le Sans Pareil" と、パリ在住FASHION IMPROVER "関隼平氏" のコラボによるハンティングジャケット「LSP×JUMPEI SEKI HUNTING JACKET」。 4つのフラップポケットと比翼仕立てのデザインがBDUな雰囲気もあり、個人的には非常に好みなジャケット。 脇や袖は2本針の巻き縫いでタフな縫製。 やや大振りで丸みのある襟も、クラシックな感じがして良い。 le sans pareilの命とも言えるモールスキン(横朱子織り)は高密度に織り立てられ、肉厚でハリがあります。 関 隼平氏コラボのこのモデルは、そのモールスキンを製品染めしヴィンテージ感のあるムラと、柔らかさを演出したもの。 サイズ感はゆったりとしていて、Le Sans Pareil定番のカバーオールより一回り大きめのサイズ感です。 ハンティングジャケットと言えどもそこまでゴテッとしていなくて着用しやすい一着です。
|
|
|
23,000円(税込 25,300円)
FLISTFIA(フリストフィア)から大人っぽいやや細畝コーデュロイを用いたスウィングトップブルゾンをご紹介。 素材違いでの展開もあるFLISTFIA定番のスイングトップブルゾン。 今回は、やや細畝の大人っぽいコーデュロイ生地を用いた一着です。 腰位置にはポケット付き。低めのスタンドカラーはカッチリしすぎず、このリラックスした雰囲気に相性が良い。 本体に用いているのは、アウターにはやや細畝のコーデュロイ。 遠目からでは畝感があまりわからないけど、角度によって光沢があらわれる細畝タイプのコーデュロイは、大人っぽい雰囲気が魅力。 そして、やや厚みのある肉感で高密度に織り上げているからハリとコシが強い。 ほっこりとしたコーデュロイ生地にスポーツ感がミックスされた独特の雰囲気も好印象。
|
|
|
145,000円(税込 159,500円)
ダービージャケットをベースにG9のエッセンスを加え、バージンウール100%のヘリンボーン生地で仕立てられたBaracuta Four Climes(バラクータフォークライム)のブルゾンをご紹介。 ENGINEERED GARMENTSのデザイナー鈴木大器氏を抜擢したBARACUTA FOUR CLIMESの「HERRINGBONE DERBY JK FC」。 ベースとなったデザインは80年代のアメリカ西海岸のハードコアシーンを中心に人気を博したダービージャケット。 カップショルダーという胸元から肩、背中と一直線に入る切り返しが特徴。袖口と裾にリブを配した、ゆったり丸みのあるシルエットは親父くさくてたまらない。 背面にはファスナーポケット、襟はスタンド襟。脇のポケットはG9に似せたボタン付きのポケット仕様。 本体は総裏地仕様で、着用時の袖通しはとても滑らか。 表地はバージンウールを100%使用したヘリンボーン生地。 暖かいのに着心地は軽く、粗野な雰囲気を持ちながらも柔らかさのある、数あるウール生地の中でも非常に質の高いモノになります。 秋冬らしい素材感を持つ英国的トラッドなムードと、アメリカ的な雰囲気がたまらないブルゾンです。
|
|
|
19,800円(税込 21,780円)
Upscape Audience(オーディエンス)より、スウェーデン軍M-90をデザインベースに製作されたスタンドカラーコートをご紹介。 特徴的なスタンドカラーは内側にリブ生地を配することで肌当たりを優しく、襟を寝かせてもアクセントに。 さらに特徴的な腰位置の大きなポケットは、マチ付きで立体感のある仕上がり。 これがデザインとしても効いているわけです。 生地に関してはコットン70%にナイロン30%を混紡した、高密度に織り立てられたギャバジン生地。 厚手すぎない、中厚手ながらもシャキッとハリのある生地感で傾斜の強い綾目、光沢感が特徴的な生地です。 モッズコートな雰囲気とオリジナルにはないカラー展開、扱いやすい一重ということで、当店の扱うコートの中でも特に推しの逸品です。
|
|
|
39,000円(税込 42,900円)
当店オリジナルのLAOTOUR(ロートル)から、しなやかで軽いラムスキンナッパレザーを使用したリブブルゾンをご紹介。 デザインは、襟・袖口・裾にリブ生地を用いたボマージャケットタイプ。 所謂ボンバージャケットとも言う、MA-1やA-2・B-3なんかのフライトジャケットのようなモノです。 サイズ感はゆったりとさせた、ややオーバー気味なフィット感。 フロントは上下開閉のダブルファスナーで、ファスナーには本体と同様のレザーの引手が備えられています。 裏地はシャドーストライプのポリタフタを配して、滑りの良い袖通しに。 革の中でもやわらかい羊革のその幼獣であるラムから作られたナッパレザーを使用。 もともとやわらかい羊革ですが、その幼獣であるラムから作られたナッパは、キメの細かさや柔らかさとも他の革の追随を許しません。 重厚感のある見た目ながら、着心地は比較的軽めでレザージャケット特有のギチギチとしたしんどさもありません。 シンプルで、太めのパンツにも細めのパンツにも合わせやすくて、着まわしやすさ抜群。 非常に着用しやすいレザーブルゾンに仕上がったかと思います。
|
|
|
76,000円(税込 83,600円)
全てのスウィングトップ・ブルゾンの原型と言われるBARACUTA(バラクータ)のG9より肉厚太畝のコーデュロイ生地を用いたハリントンジャケットをご紹介。 言わずと知れたスウィングトップの代名詞BARACUTAのG9。今作は肉厚太畝のコーデュロイ生地を採用した秋冬らしいウォーム感のある一着です。 チンストラップ付きのドッグイヤーカラー、腕の動きがスムーズなピボットスリーブ、アンブレラヨークなど、G9ならではの伝統的なディティールはイマの時代でもとても機能的。 そして特徴的なのは、A-1・G-1などのフライトジャケットに見受けられるフラップポケットを搭載していること。 このポケットにより、一気に私好みなミリタリー感のある無骨な雰囲気に。 裏地はバラクータを象徴する「フレイザータータン」をプリントしたコットン地。 遠目からでも畝感がわかるコーデュロイの存在感は、秋冬らしい季節感たっぷりで雰囲気も良い。 現行のG9よりもゆとりを持たせたオーセンティックフィットですが、ゆったり着たい気分の私はさらにワンサイズアップして着用しています。
|
|
|
56,000円(税込 61,600円)
NANGA(ナンガ)より、日本百名山のひとつである"伊吹山"の名前を冠した特別仕様の限定モデル、「AURORA DOWN JACKET IBUKI(オーロラダウンジャケットイブキ)」をご紹介。
こちらは何度もアップデートを繰り返したNANGAのフラッグシップモデル「AURORA DOWN JACKET ( オーロラダウンジャケット)」をアップデートさせたAURORA DOWN JACKET IBUKI( オーロラダウンジャケットイブキ)」。 IBUKIは、滋賀県の最高峰、日本百名山のひとつである"伊吹山"の名前を冠した特別仕様・限定モデルのダウンジャケット。 表地のアウトシェルには高レベルの防水性・透湿性を発揮するリップストップ仕立てのオーロラテックスを、ダウンにはスペイン産のホワイトダックダウンを採用し、『760フィルパワー』の保温力を持つダウンを150g充填。高い保温性とエアリーな着心地を両立しています。 街着としては十分すぎるスペック、そして国内生産のキャパの問題からNANGA製品の多くが海外生産にシフトする中、国産モデルは貴重です。限定モデルというのも判断材料になるかと。
|
|
|
8,400円(税込 9,240円)
当店オリジナルのMARED(マレッド)から裾と袖を絞ったトレーナーライクなフォルムのへンリーネックカットソーをご紹介。 以前にも製作したヘンリーネックの第2弾。今回目指したのは、ヴィンテージでミリタリーな雰囲気を持ちながらも、イマの雰囲気の着用感のモノ。 だらしなく見えないように襟ぐりの天幅は広すぎないように設定。前立て裏にはスレキを配して、補強もしっかりと。 前立ては軍物スリーピングシャツの様に深めの4つボタン。猫目のナットボタンを採用したので、天然ならではの温かみや柔らかな雰囲気を楽しんで頂けます。 身幅はたっぷりとゆとりを持たせ、肩も落ちたルーズなシルエット。 袖口と裾はリブ生地を配して、たまりができるように絞りを効かせることで、全体的に丸みのあるフォルムに。 生地はUSAのヴィンテージTシャツの様な自然なムラ感、粗野な表情のある天竺生地。 やや太めの14番手のBD糸を用いた天竺生地ですが、カラッとしたシャリ感、ふっくらとした軽さを感じて頂けます。 ユーロミリタリーを意識したオリーブとチャコールネイビーは個人的にもお気に入りで、ヴィンテージな雰囲気に仕上がったと思います。
|
|
|
24,000円(税込 26,400円)
JAPAN BLUE JEANS(ジャパンブルージーンズ)のサークルシリーズから、硬めでしっかり厚みの14.8ozアメリカ綿ヴィンテージセルヴィッチデニムを用いた、爽やかなブルーデニムが印象的なルーズモデルデニムパンツをご紹介。 ヒップ周りにゆとりを持たせ、そのまま裾に向かって真っすぐ落ちるルーズモデル。 使用している生地は硬めでしっかり厚みの14.8ozアメリカ綿ヴィンテージセルヴィッチデニム。 ほんのりとテーパードをかけることで、全体的にゆったりとしながらも洗練されたシルエット。 深めの股上、ウエストが曲線を描くカーブベルトによって、腰、尻まわりのフィット感は抜群です。 使用している生地は硬めでしっかり厚みの14.8ozアメリカ綿ヴィンテージセルヴィッチデニム。 色落ちも早く、メリハリのあるアタリが出るデニムで、タフな生地感は一生涯付き合えるほど。 このデニム生地にエイジングの加工を入れることで、爽やかなブルーデニムに変化させています。 ヴィンテージテイストなボタンフライもいいけれど、着脱しやすいようにとジッパーフライを採用されています。
|
|
|
13,000円(税込 14,300円)
have a good day(ハブアグッドデイ)よりウールコットン混紡のカツラギ生地を使用したイージーベイカーパンツをご紹介。
ウールコットン混紡のカツラギ生地を使用した、暖かい穿き心地のhave a good dayのイージーベイカーパンツ「COTTON WOOL PANTS」。 ヒップ回りはゆったりとボリュームを持たせていますが、裾に向かっては先細りさせた中太のテーパードシルエット ウエストにはゴムを内蔵し、ドローコードを配したベルトレスで穿くイージーパンツ仕様、UNIVERSALファスナー仕様の前開き、パンツとしての必要最低限な仕様面はしっかり装備。 中途半端な太さも、秋冬の様々なトップスに合わせやすく、とても穿きやすいパンツに仕上がっております。
|
|
|
13,000円(税込 14,300円)
Upscape Audience(オーディエンス)より、イタリア軍セキュリティジャケットをモチーフにしたトラッカージャケットをご紹介。 イタリア軍セキュリティジャケットに見られる両胸のフラップポケット、ラグラン袖、裾の4箇所のタック、短丈のデザインはそのままに、イマの雰囲気で着用できるオーバーなサイズ感で仕上げられたトラッカージャケット。 オリジナルと大きく異なるのは、緩やかにカーブを描いて前後差のついた裾。両脇にはあると便利なシームポケットもしっかりと配備。 生地は岡山で仕上げられた定番のクラシックな左綾チノクロス。 特殊な染色機を用いて独特のヴィンテージな風合いに染め上げられ、仕上げにワッシャー加工を施すことで洗いざらし感も加えられています。 中厚手でチノ生地ならではのタフさ、くすんだような色合い、そして自然なシワ感のあるナチュラルな風合いがなんと言っても魅力。 無骨さとイマの雰囲気がミックスされた一着です。是非ご検討頂けたらと思います。
|
|
|
9,800円(税込 10,780円)
SPRAY WAY(スプレイウェイ)より、軽量で暖かい、POLARTECを用いたフリースジャケットをご紹介。
本体に用いているのは、高機能フリースの代名詞POLARTEC® FLEECE(ポーラテックフリース)の「マイクロ」。 ポーラテックフリースとは1970年代後半にアメリカのポーラテック社(前モルデンミルズ社)が開発した高機能フリース素材のことで、現在ではベースレイヤーからアウターシェルの素材まで多岐にわたります。 とても軽量でいて、通気性・速乾性にも優れた素材です。 また100%リサイクルポリエステルを使用しているため、環境にも配慮された素材なのです。 脇に設けられたポケットは、ファスナー開閉で中身の脱落を防ぎ、ハンドウォームとしても使いやすく、首回りの暖かいスタンドカラーは、フリースならではの優しい肌触りで秋冬にも心地よい。 シルエットはややゆとりを持たせていますが、決して大き目なサイズ感ではなく、重アウターやシェルジャケットのミッドレイヤーとして使いやすいサイズ感です。 機能素材ポーラテックを使用していながら、価格は抑え気味で、お財布にも優しいというのも大きな魅力。
|
|
|
44,000円(税込 48,400円)
JOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)より、特有の英国らしさが表現された、襟と裾がバイカラーデザインの24Gニットカーディガン「LITCOTT」をご紹介。 ジョンスメドレーと言えば、超ハイゲージのニットウェアを得意とする世界中に名を知られる英国王室御用達のブランド。 ジョンスメドレーがウールニット素材に使用するのは、高級ウールの代名詞「エクストラファインメリノウール」。 スメドレー定番の30ゲージよりは厚みがありますが、一般的なハイゲージ(12・14・17ゲージ)と比べても、非常に目が細かくて上品な24ゲージニット。 光沢感と、しなやかで滑らかな手触りはどこまでも上品な生地感。 そしてカジュアルな雰囲気も持たせたのがスメドレーの24ゲージニットなのです。 フィット感に関しては、ジョンスメドレーのクラシックなモデルに採用されているイージーフィット(EASY FIT)で程よいゆとりのあるモデルです。 Vゾーンは深すぎず浅すぎない程よい開き。 襟&裾の配色のバランスも良く、クルーネックニット「SKERN」と合わせたアンサンブルスタイルもおススメ。
|
|
|
29,000円(税込 31,900円)
have a good day(ハブアグッドデイ)より、空気をはらんだようにふんわり軽いウール表地に中綿入りのバーシティージャケット(スタジアムジャケット)をご紹介。 バーシティージャケットとコーチジャケットを足して2で割ったようなデザインが印象的な一着です。 バーシティージャケットの様な襟、袖のリブ使いに、裾にはコーチジャケットよろしくな、ドローコードが内蔵され絞りを効かせることが可能。 本体の表地には、ふっくらとして軽い国産の紡毛ウールを使用。 裏面は総裏地仕様で、滑りの良い袖通しと保温性を備えます。 中綿入りで温かく、フカフカした心地良い着心地。 ウール&中綿入りなのに、ふんわりとした軽い着心地はとても心地良いし、デザインもシンプルでスタイリングもしやすい。 お出かけ前に手に取りやすい一着なのです。
|
|
|
10,500円(税込 11,550円)
「MOONCASTLE(ムーンキャッスル)」から、ご家庭でのお洗濯も可能な、エクストラファインメリノを使用した贅沢なモックネックニットをご紹介。 ビジネスシーンに使えるようにと商品企画されてだけあって、目の細かい上品な編みたてでジャケットに合わせやすい。 少し襟高なモックネックは羽織り物との相性も抜群。リブで程よく締めた袖口は、ジャケットを着用しても袖口が中に折れにくく、裾もタックインしなくても腰にフィットし、だらしなく見えません。 オーストラリア産のエクストラファインメリノウールを100%使用し、天竺編みで編み立てた生地は光沢があり、しなやかで滑らかな手触りでどこまでも上品な生地感。 また防縮加工を施した糸を用い、さらに生地にした段階でも洗いをかけ縮みを出していますので、ご家庭での洗濯機の使用も可能に。 イマのカジュアルな雰囲気でゆったりと着用したい場合は、ワンサイズ、ツーサイズアップもオススメ。 ジャケットに合わせたビジネスシーンから1枚で着こなしたい休日でも使いやすい一着となっています。
|
|
|
25,000円(税込 27,500円)
MANUAL ALPHABET(マニュアルアルファベット)から、厚みがありヴィンテージな風合いのサージ生地を使用した、ゆったりAラインのカバーオール「SERGE JACKET」をご紹介。 身幅、肩幅などをたっぷりととった、ゆったりAラインシルエットのカバーオール。 なんといっても襟のコーデュロイがアクセントになった、クラシックでワークな面構えが堪らない。 その襟に関しては、チンストラップを設置することで襟を立てての着用も可能に。 裏面はコットンタイプライター生地による総裏地仕様。 本体に用いているのは、45度に出た綾目が特徴的で、太番手の糸でしっかりと密度高く織り上げられた、極厚な綿100%のサージ生地。 ヴィンテージ感の強い風合いは、どことなくワークな雰囲気に仕上がっています。 本体のデザインのみでなく、生地に関してもクラシックさを感じさせてくれる。 是非ご検討ください。
|
|
|
9,800円(税込 10,780円)
Upscape Audience(オーディエンス)よりクラシカルな丸型エルボーパッチを配した、AUDIENCE定番のストライプキルトを用いたビッグシルエットなクルーネックプルオーバーをご紹介。 AUDIENCEの秋冬はこの素材、といっても過言ではないほど人気の高いストライプキルト生地。 この軍物感の雰囲気漂う素材感と中綿の入ったモッチリ感がなんと言っても魅力の素材なのですが、今回はスウェットタイプに仕上げたプルオーバー。 襟ぐり、袖口、裾はリブを用いた、所謂トレーナーのデザインですが、肘にエルボーパッチを配することでクラシカルな雰囲気に。 たっぷり身幅、肩も大きく落ちるビッグシルエットからリブ生地により絞りの効いたフォルムの雰囲気もとても良い。 本体の生地は、もっちりとした弾力に適度なコシが特徴で、ゴムのように戻る伸縮性をもち、見た目とは違う軽い着心地がとても快適な、2枚重ねのコットン生地の間に中綿を入れたストライプキルト生地。 素材感、シルエットともに抜群の雰囲気を持つ一着です。 ほどほどなプライス設定もお財布に優しくて、嬉しい限り。
|
|
|
26,000円(税込 28,600円)
White Mountaineering(ホワイトマウンテニアリング)とMERRELL(メレル)によるコラボレーションのベアフットシューズ「WRAPT MID WATERPROOF X WM」をご紹介。 合わせたハイブリッドシューズ「MOAB SPEED STORM GORE-TEX® BOA」をご紹介。 MERRELLで人気の高い、普段使わない筋肉やバランス感覚など、人間の身体本来の力を引き出すために生まれた0mmドロップ設計の裸足感覚ミッドカットベアフットシューズ「WRAPT MID WATERPROOF(ラプト ミッド ウォータープルーフ)」をベースに、WMらしいマルチなカラーのステッチと付属使いでアレンジした一足です。 "素足感覚"を大事にする「ベアフットシューズ」とMERRELLブランドの核である「ハイキングシューズ」を掛け合わせた新たなカテゴリー「Barefoot Hike (ベアフット ハイク)」を提案した仕様です。 ベースはグレーなので、様々なカラーのパンツとも合わせやすいし、とにかくオレンジの入った配色がとてもカッコいい。
|
|
|
29,000円(税込 31,900円)
An Irrational Element(アンイレーショナルエレメント)より、軍用スニーカーの代名詞的存在ジャーマントレーナをモディファイした一足「SCULPTURE TRAINER」をご紹介。
数あるミリタリースニーカーでも代名詞的な存在のジャーマントレーナー。 当ブランドならではの解釈で製作され、オリジナルを超える素材・デザイン性に加え、生産背景についてもお墨付きの一足です。 アッパーはイタリアの老舗レザーメーカーが手掛ける良いソフトレザー、スエードレザーのコンビネーション。 アウトソールはドイツ軍でも実際に使用されていたBW(Bundeswehr)ソール。 50~70年代にかけて軍用シューズを手掛けていたスロバキアの工場で丁寧にハンドメイドで生産。 なにより数多く存在するジャーマントレーナーのリプロの中でも一際存在感があるのは、この配色を効かせたデザインかと思います。 是非ご検討ください。
|
|
|