![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
■ 商品説明
日本六古窯の一つに数えられる「丹波焼」の陶芸作家大西雅文氏によって製作された土の風合いと斬新な模様が楽しめるどんぶりのご紹介。 その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれ、様々な作風と登り窯で焼成した特有の製法による「灰被り」という独特の色合いと模様が特徴的な「丹波焼」。 当アイテムはそんな丹波焼の中でも歴史ある窯元「丹文窯」の大西雅文氏によって製作された茶碗。丹波焼独特の土の質感を残しつつ、白釉を全体に掛け、その上から赤とコバルトブルーの釉薬を散らし模様を描いた作品。また、内側の底部にはガラスを溜め固めた大変美しい模様が施され、土との質感の対比も楽しめます。丼物や麺類はもちろん、取り分ける惣菜の大皿としてもお使い頂ける大きさとなっています。 ※ひとつひとつ手作りの一点物のため焼物の形や大きさ、模様に個体差がございます。個体差による返品、交換はお受け致しかねます。 また柄や模様のご指定もお受けできませんことをご了承下さいませ。
■ 商品仕様
製品名 | 丹波焼 丹波立杭焼 丹文窯 どんぶり ラーメン鉢 白 赤 陶器 かわいい おしゃれ |
---|---|
型番 | ons-1007 |
◆実寸サイズ
(FREE)/口径およそ21cm/高さおよそ10cm
◆素材:陶器
◆カラー展開:赤釉とばし
◆生産国:日本
その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれ、様々な作風と登り窯で焼成した特有の製法による「灰被り」という独特の色合いと模様が特徴的な「丹波焼」。
当アイテムはそんな丹波焼の中でも歴史ある窯元「丹文窯」の大西雅文氏によって製作された茶碗。丹波焼独特の土の質感を残しつつ、白釉を全体に掛け、その上から赤とコバルトブルーの釉薬を散らし模様を描いた作品。また、内側の底部にはガラスを溜め固めた大変美しい模様が施され、土との質感の対比も楽しめます。丼物や麺類はもちろん、取り分ける惣菜の大皿としてもお使い頂ける大きさとなっています。
※ひとつひとつ手作りの一点物のため焼物の形や大きさ、模様に個体差がございます。個体差による返品、交換はお受け致しかねます。
また柄や模様のご指定もお受けできませんことをご了承下さいませ。