![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
■ 商品説明
福岡県中部「東峰村」で焼かれる伝統工芸「小石原焼」の陶芸作家「森山實二郎」氏によって製作された「刷毛目(はけめ)」模様の茶碗をご紹介。福岡県中部で製作される「小石原焼」は特徴的な技法によって生まれる独特の模様、素朴で上品な風合いが特徴の焼き物。 コチラはそんな「小石原焼」の陶芸作家「森山實二郎」氏によって製作された茶碗。 以前から当店でも「飛び鉋」模様のものを取り扱っていますが、それの柄違いとなります。 「刷毛目(はけめ)」と呼ばれる模様は化粧土をかけてすぐロクロを回転させながら刷毛や櫛を当てて模様をつける技法。 ダイナミックで力強く、決して均等ではない柄の出方が手作りならではの温かみを感じられます。 口縁部が広くて使いやすく、整然としつつも存在感のある佇まいで食器棚に置いておくだけでも良い雰囲気。 飽きの来ないデザインで食卓のお供として長く付き合っていただきたい一品です。
■ 商品仕様
製品名 | 小石原焼 森山實山窯 刷毛目 茶碗 グレー 飯椀 陶器 かわいい おしゃれ |
---|---|
型番 | ada-mk033 |
◆実寸サイズ
(FREE)/口径約13.5cm/高さ約5.5cm
◆素材:陶器
◆カラー展開:グレー
◆生産国:日本
福岡県中部で製作される「小石原焼」は特徴的な技法によって生まれる独特の模様、素朴で上品な風合いが特徴の焼き物。
コチラはそんな「小石原焼」の陶芸作家「森山實二郎」氏によって製作された茶碗。
以前から当店でも「飛び鉋」模様のものを取り扱っていますが、それの柄違いとなります。
「刷毛目(はけめ)」と呼ばれる模様は化粧土をかけてすぐロクロを回転させながら刷毛や櫛を当てて模様をつける技法。
ダイナミックで力強く、決して均等ではない柄の出方が手作りならではの温かみを感じられます。
口縁部が広くて使いやすく、整然としつつも存在感のある佇まいで食器棚に置いておくだけでも良い雰囲気。
飽きの来ないデザインで食卓のお供として長く付き合っていただきたい一品です。
※ひとつひとつ手作りの焼物のため形や大きさ、模様に個体差がございます。個体差による返品、交換はお受け致しかねますのでご理解の上ご購入下さいませ。
※基本的に電子レンジのご使用は可能ですが、劣化が早まったり、濡れた状態でレンジにかけますと割れる可能性がございます。
また食洗器もご使用は可能ですが、洗浄中に器どうしがぶつかり、割れ、欠けが発生する場合がございますので、こちらも併せてご注意ください。